◆ 8月28日(水) 16:10~17:20 会場:H会場【2306&2306前スペース】
SP:学生研究特別セッション
-
児童を対象とした江津湖の外来種問題に対する理解度向上を目的としたアプリケーションの開発
- 〇秋岡菜々子, 濱本太輝, 髙本あい, 東欣主, 向井美結, 吉井心結, 飯村伊智郎
熊本県立大学
-
遠隔操作ロボットによるハイブリッド議論への効果分析
- 〇有賀弘晃, 柏原昭博
電気通信大学大学院
-
中学生を対象とした「音」を題材とする教科横断型探究カリキュラムの開発
- 〇伊藤梨乃1, 今井亜湖2
1岐阜大学大学院, 2岐阜大学
-
モデリング学習支援環境におけるテンプレート機能の改善とその効果検証
- 〇各務正太郎1, 香山瑞恵1, 永井孝2, 舘伸幸1
1信州大学大学院, 2ものつくり大学
-
セグメンテーションマスクを活用した器械体操の骨格推定
- 〇寺本直暉1, 越智洋司2,3
1近畿大学大学院, 2近畿大学, 3近畿大学情報学研究所
-
GPT-4を用いて物理の問題文から映像を自動生成するシステムの開発
- 〇岸本蒼唯, 中山功一
佐賀大学大学院
-
思考言語を取り入れたプログラミング学習支援環境における学習効果の検証
- 〇中里美夢, 倉山めぐみ
函館工業高等専門学校
-
問題と模範解答を同時に生成する難易度調整機能付き読解問題自動生成手法
- 〇後藤照佳, 富川雄斗, 宇都雅輝
電気通信大学大学院
-
時間同期ミッション参加型プラグインの開発
- 〇中尾琢1, 小島篤博2,1
1大阪公立大学大学院, 2大阪公立大学
-
視線データからの解答過程の分析における時系列情報を含むヒートマップによる可視化の有効性
- 〇岩田蒼良1, 中村泰之2
1名古屋大学大学院, 2名古屋大学教養教育院
-
フォースプレートデータを基準とした歩行動作におけるかかと接地検出アルゴリズムの基礎的検討-鉛直方向加速度を用いた推定-
- 〇脇谷大志1, 香山瑞恵2, 立花柾樹1, 永井孝3,2, 舘伸幸2
1信州大学大学院, 2信州大学, 3ものつくり大学
-
協同学習のための相互評価機能を持つ仮想空間学習支援システムの開発
- 〇信川大紀, 小島篤博
大阪公立大学院
-
論理型プログラミングの学習を目指したタンジブルなツールの試作と評価
- 〇宮崎勇希2, 本吉達郎1, ミャグマルドラムビルグウンマ1, 高野博史1, 増田寛之1, 澤井圭1, 高木昇1
1富山県立大学, 2富山県立大学大学院
-
ESDに関わる能力が学生の情報システム開発PBLのスクラム活動に与える影響の調査
- 〇佐藤駿, 山川広人
公立千歳科学技術大学大学院
-
高等学校での生徒によるデータ分析の補助ツールの開発
- 〇城村光紀, 黒田恭史
京都教育大学大学院
-
論証構造の再構成的理解を通した論証吟味法の提案と演習システムの設計・開発
- 〇植田昭夫2, 服部淳生1, 長澤怜男1, 林雄介1, 平嶋宗1
1広島大学大学院, 2広島大学
-
CLASS3.0:授業訓練システムにおける教師と仮想生徒間の対話についての検討
- 〇シュレスタアロク1, 桝本智絵1, 大井翔2
1大阪工業大学大学院, 2大阪工業大学
-
医学系対訳コーパスを使用した英語学習Webアプリケーション-学習者のスキル向上を指向した機能拡張-
- 〇安田陸1, 宮崎佳典2, 浅野元子3, 藤枝美穂3
1静岡大学大学院総合科学技術研究科情報学専攻, 2静岡大学学術院情報学領域, 3大阪医科薬科大学医学部