大会奨励賞 最終審査の結果について (2021/9/14)
大会奨励賞審査委員会では大会奨励賞の最終審査を行い、以下の論文を大会奨励賞に選定いたしましたのでお知らせ申し上げます。
今大会で大会奨励賞の対象となった論文は口頭発表44件、インタラクティブ発表17件の合計61件でした。提出された論文原稿を対象として第1次審査を実施して、口頭発表5件、インタラクティブ発表2件をノミネートいたしました。これらに対して発表審査を行った結果、以下の通り、口頭発表3件、インタラクティブ発表1件を大会奨励賞に選定いたしました。
論文は、口頭発表・インタラクティブ発表ごとに、セッション番号順に並んでおり、各々は講演番号、発表題目、著者(○は発表者)、所属から構成されます。
口頭発表
- F5-2
- 視線・セマンティクスアウェアな教材と学習分析の初期検討
〇奥津暁夫,林佑樹,瀬田和久
【大阪府立大学】 - F6-3
- 学習者のパフォーマンスを高精度に予測するDeep-IRT
〇堤瑛美子(1),植野真臣(2)
【(1)電気通信大学大学院,(2)電気通信大学】 - F6-4
- web調べ学習における学習シナリオ再構築支援の評価
〇森下夏暉(1),柏原昭博(1),太田光一(2),長谷川忍(2)
【(1)電気通信大学大学院,(2)北陸先端科学技術大学院大学】
インタラクティブ発表
- P1-15
- 読書経験をリソースとしたポートフォリオシテムの設計と開発―bはbookのb―
〇平岡斉士(1),小村道昭(2)
【(1)熊本大学,(2)アルベッジ】
大会奨励賞 最終審査ノミネート論文について (2021/08/18)
大会奨励賞審査委員会では大会奨励賞の資格を有する論文について1次審査(論文審査)を行い、以下の論文を最終審査(発表審査)の対象としてノミネートいたしましたのでお知らせ申し上げます。
論文は、口頭発表・インタラクティブ発表ごとに、セッション番号順に並んでおり、各々は講演番号、発表題目、著者(○は発表者)、所属から構成されます。
口頭発表
- F3-2
- peakshift法のロバスト性についての検討
〇高橋聡(1),北澤正樹(2,3),吉川厚(4,3)
【(1)関東学院大学,(2)北澤技研,(3)立教大学,(4)東京工業大学】 - E4-3
- 類義語の使い分け方法習得のための使用例の一般化支援システム
〇南井孝友(1),芦田淳(1),小尻智子(2)
【(1)関西大学大学院,(2)関西大学】 - F5-2
- 視線・セマンティクスアウェアな教材と学習分析の初期検討
〇奥津暁夫,林佑樹,瀬田和久
【大阪府立大学】 - F6-3
- 学習者のパフォーマンスを高精度に予測するDeep-IRT
〇堤瑛美子(1),植野真臣(2)
【(1)電気通信大学大学院,(2)電気通信大学】 - F6-4
- web調べ学習における学習シナリオ再構築支援の評価
〇森下夏暉(1),柏原昭博(1),太田光一(2),長谷川忍(2)
【(1)電気通信大学大学院,(2)北陸先端科学技術大学院大学】
インタラクティブ発表
- P1-08
- 物語のテーマと感情的な印象に基づいた物語構造発想支援システム
〇芦田淳(1),徳丸正孝(2),小尻智子(2)
【(1)関西大学大学院,(2)関西大学】 - P1-15
- 読書経験をリソースとしたポートフォリオシテムの設計と開発―bはbookのb―
〇平岡斉士(1),小村道昭(2)
【(1)熊本大学,(2)アルベッジ】
以上7件(口頭発表 5件、インタラクティブ発表 2件)