DX・AI時代の学習環境/ヘルスケア分野のDX人材育成/一般

教育システム情報学会(JSiSE)2025年度 第1回研究会 講演募集

担当:大河雄一,加藤泰久,近藤伸彦,杣木佐知子,真嶋由貴恵,東本崇仁,森本容介(研究会委員会)
■テーマ:
DX・AI時代の学習環境/ヘルスケア分野のDX人材育成/一般
■開催日時:
2025年5月24日(土)
■開催場所:
東京都立大学南大沢キャンパス
https://www.tmu.ac.jp/campus_guide/access.html
※本研究会は対面のみで実施します。
■発表申込締切:
2025年4月11日(金)
■原稿提出締切:
2025年4月24日(木)
■趣旨:
 2025年度第1回研究会は,「DX・AI時代の学習環境/ヘルスケア分野のDX人材育成/一般」のテーマで実施いたします。
 DX(デジタルトランスフォーメーション)の概念が浸透し,様々な分野でDXに取り組まれています。また,生成AIに代表されるAIの普及も進んでいます。DXは,ICTの利活用をさらに高度化し,データ・技術・人間が共生して新たな価値を創出することが本質です。DXの促進にAIが活用され,DXが進むことでAIが進歩するなど,DXとAIは相互補完的な関係にあります。教育・学習分野においても,DX,AIの活用は重要な課題となります。本研究会では,教育や学習におけるDX・AIについて多面的に議論したいと考えております。DX・AI時代における人材開発,学習コンテンツ設計,品質評価,学習者支援,ブレンデッドラーニング・インフォーマルラーニングなどの方法論,eラーニングツール・システムなど幅広いトピックに関する発表を募集いたします。
 「ヘルスケア分野のDX人材育成」に関しては,ヘルスケア分野において求められる高い実践能力をもつ人材の育成やナレッジマネジメント,医療シミュレーション教材の開発や実践,医療サービスの質保証ならびに質評価,eラーニング教材制作,臨床や教育機関での実践・運営環境,著作権処理などの様々なトピックを想定しております。この分野の専門職教育におけるICT活用,さらにはこの分野におけるDX人材について議論したいと考えております。
 その他,教育システムに関する幅広い分野からの発表も歓迎いたします。
■発表時間等:
第1回研究会では,論文形式の原稿を伴わない発表も受け付けます。各種の実践事例やシステム・製品に関して,気軽に情報提供を行い聴衆の方と意見交換を行いたい方は,ぜひご活用下さい。
通常の発表(原稿あり)は25分(発表17分,質疑7分,入れ替え1分)を,原稿なし発表は15分(発表,質疑,意見交換等を自由にアレンジ)を予定しております。
■発表申込および研究会への参加方法:
研究発表および研究会参加には,研究報告の年間購読(4,000円/年)または各回の研究報告の購入(1,000円/回)が必要となります。ただし,聴講のみを希望する学生会員は研究報告を購入する必要はありません。
〇発表者
発表申込および原稿提出は,下記「申込者ログイン」よりお願いします。
また,事前参加申込(研究報告の購入)は2025年4月25日9時に開始します。
開始時刻以降に,下記「申込者ログイン」から手続きしてください。
〇聴講のみを希望する学生会員
聴講のみを希望する学生会員は,「申込者ログイン」での手続きは行わず,末尾の問い合わせ先まで直接メールでご連絡ください。
〇上記以外の参加者
事前参加申込(研究報告の購入)は2025年4月25日9時に開始します。
開始時刻以降に,下記「申込者ログイン」から手続きしてください。
クレジットカード払いであれば当日まで事前参加申込が可能です。それ以外の支払い方法は2025年5月17日まで選ぶことができますが,支払期間内に入金しないと参加申込が確定となりません。支払期間は完了通知メールに記載されますので,必ずご確認をお願いいたします。
申込者ログイン
※研究会申込システムの利用方法はこちら
講演申込・原稿投稿方法
〇現地での参加申込
現地受付での参加申込はできません。参加を予定している方は必ず事前参加申込を行ってください。クレジットカード払いの場合は,当日でも事前参加申し込みが可能です。


■研究報告執筆フォーマット:
研究報告執筆要領:https://www.jsise.org/wp-content/uploads/2022/07/format.pdf
研究報告見本:https://www.jsise.org/wp-content/uploads/2022/07/sample.pdf
研究報告ひな形:https://www.jsise.org/wp-content/uploads/2022/07/sample.docx
■お問い合わせ先:
森本容介(放送大学,第1回研究会担当委員)
E-mail : morimoto [at] ouj.ac.jp([at]の部分を半角の「@」に変えて下さい.)