教育システム情報学会(JSiSE)2024年度特集論文研究会 講演募集
担当:学会誌編集委員会委員長 松浦健二 (徳島大学)
- ■テーマ:
- 高度な対話による先進的な教育・学習システム
- ■開催日時:
- 2025年3月15日(土)
【第6回研究会と同日・同会場で開催します.発表申込の際には十分にご注意ください.】 - ■開催場所:
- 東北大学川内キャンパス
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/campus/01/kawauchi/
※本研究会は対面のみで実施します。 - ■発表申込締切:
- 2025年1月23日(木)
- ■原稿提出締切:
- 2025年2月12日(水)
- ■趣旨:
- 2024年度特集論文研究会は,以下の通り,2026年発刊予定の学会誌特集号と連動したテーマを設定しています.希望者には,特集号への論文投稿のための閲読も行います.特集号への投稿を予定していない場合でもご発表いただけます.多くのみなさまからのご発表をお待ちしております.
(趣旨)大規模言語モデルに代表される生成AIは,自然言語を介した対話型のAIシステムとして急速に発展しており,あらゆる分野,領域に対して,きわめて大きく不可逆的なインパクトを与えつつあります.もとより教育システム情報学分野においては,CAIやITSにおける対話システムをはじめとして,「人と機械の対話」あるいは「機械による対話の促進」などの観点による教育・学習システムは深い関心を集めてきたテーマであるといえます.一方で,教育・学習という営みにおいて,学習者と教授者,学習者同士などによるさまざまな形での対話は,授業設計,学習支援,その他さまざまな教育・学習のデザインにおいて,教育・学習の効果を高めるための重要な要素として扱われ,これに関するさまざまな研究や実践的知見が蓄積されてきたものと思われます.
これらをふまえ,本特集論文研究会および2026年発刊予定の特集号では,教育・学習場における「高度な対話」をできる限り広く捉え,対話型生成AIの教育・学習への先進的な活用・実践をはじめ,対話に基づく協調的な学習に関連する教育・学習システムや学習環境の構築あるいはその教育実践,または仮想空間上での対話的教育・学習などに至るまで,高度な対話に基づく教育・学習システムの発展にまつわる発表・論文を幅広く募集します. - ■対象分野:
- 対話型生成AIの教育・学習への先進的な活用・実践,対話に基づく協調的な学習に関連する教育・学習システムや学習環境の構築あるいはその教育実践,仮想空間上での対話的教育・学習,その他さまざまな観点において,高度な対話に基づく教育・学習システムの発展にまつわる発表を幅広く募集します.
- ■閲読コメントの希望
- 特集論文研究会ではご希望の発表者に対して論文投稿に向けてご参考頂く閲読コメント(※)をお渡ししております.閲読コメントをご希望頂いた場合は,通常より長めの20分の質疑応答時間が割り当てられます.
意義な閲読コメントを著者へお渡しできるようにするため,閲読を希望された口頭発表および質疑応答の様子のみ映像収録させていただきます.これら映像は,閲読を希望する発表者,閲読者の皆様が閲覧できる形で共有させていただきます.閲読者(1発表につき2名)へは,研究会原稿と共に収録映像をご確認いただき,より有意義な内容となるようコメントの作成をお願いすることとなりますので,映像の収録および閲読者との共有に関して,あらかじめご承諾よろしくお願いいたします.なお,閲読コメントの希望については,講演申込時にシステムの「閲読コメント希望」について「有」また「無」を選択してください.作成された閲読コメントの発表者への提供は,4月14日(月)頃を予定しています. - ※閲読コメントとは,特集号の採録条件ではありませんが,査読プロセスに精通する本会会員より,採録に近づくためのヒントとなるコメントをいただき,著者に提供するものです.
- ■基調講演実施予定:(教育システム情報学会50周年記念イベント)
- 同日開催の第6回研究会で,第49回全国大会で実施した「Slow Thinking」に関する講演・対談を企画・調整中です.企画が確定しましたら,学会ホームページ等でお知らせします.
- ■発表時間等:
- 閲読希望ありのご発表は「40分」(発表20分,質疑応答20分)を予定しております
閲読希望なしのご発表は「25分」(発表20分,質疑応答5分)を予定しております - ■発表申込および研究会への参加方法:
- 研究発表および研究会参加には,研究報告の年間購読(4,000円/年)または各回の研究報告の購入(1,000円/回)が必要となります.ただし,聴講のみを希望する学生会員は研究報告を購入する必要はありません.
- 〇発表者
発表申込および原稿提出は,下記「申込者ログイン」よりお願いします.
また,事前参加申込(研究報告の購入)は2025年2月13日9時に開始します.
開始時刻以降に,下記「申込者ログイン」から手続きしてください. - 〇聴講のみを希望する学生会員
聴講のみを希望する学生会員は,「申込者ログイン」での手続きは行わず,末尾の問い合わせ先まで直接メールでご連絡ください. - 〇上記以外の参加者
事前参加申込(研究報告の購入)は2025年2月13日9時に開始します.
開始時刻以降に,下記「申込者ログイン」から手続きしてください.
クレジットカード払いであれば当日まで事前参加申込が可能です.それ以外の支払い方法は2025年3月8日まで選ぶことができますが,支払期間内に入金しないと参加申込が確定となりません.支払期間は完了通知メールに記載されますので,必ずご確認をお願いいたします. - 申込者ログイン
【第6回研究会と同日・同会場で開催します.発表申込の際には,申込先の間違いがないよう,十分にご注意ください.】 - ※研究会申込システムの利用方法はこちら
講演申込・原稿投稿方法 - 〇現地での参加申込
現地受付での参加申込はできません.参加を予定している方は必ず事前参加申込を行ってください.クレジットカード払いの場合は,当日でも事前参加申し込みが可能です. - ■研究報告執筆フォーマット:
- 研究報告執筆要領
研究報告見本
研究報告ひな形
- ■お問い合わせ先:
- 東京都立大学 近藤 伸彦(特集論文研究会担当委員)
E-mail: kondo[at]tmu.ac.jp([at]の部分を半角の「@」に変えて下さい.)