スキル支援のためのシステマティックな環境デザイン/一般

教育システム情報学会(JSiSE)2019年度 第4回研究会 プログラム

担当:長谷川 忍、柏原 昭博、小尻 智子、曽我 真人、松浦 健二(研究会委員会)
■テーマ:
スキル支援のためのシステマティックな環境デザイン/一般
■開催日時:
2019年11月9日(土)10:30 – 15:50
■開催場所:
関西大学千里山キャンパス (大阪府吹田市山手町3-3-35)第4学舎4202教室
http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/access.html(千里山キャンパスアクセスマップ)
http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/mapsenri.html(千里山キャンパスマップ 「4-4」です.)
■タイムテーブル:
※発表時間は1件25分(発表18分,質疑7分)

研究報告(全論文)
[受付開始 10:00 – ]
[開会挨拶 10:30 – ]
[セッション1 10:40 – 11:55]
(1-1) 10:40 – 11:05
意思決定スキル向上のためのトレーニング課題生成

〇程秋涛(北陸先端科学技術大学院大学),長谷川忍(北陸先端科学技術大学院大学)
(1-2) 11:05 – 11:30
伝統産業の技能継承における数値データ介入の効果-京金網を例として-

〇高井由佳(大阪産業大学),伊藤羊子(金網つじ),辻賢一(金網つじ),後藤彰彦(大阪産業大学)
(1-3) 11:30 – 11:55
セルフアドボカシースキル支援を目的としたICF-CYに則った個別の教育支援計画作成支援システムの開発

〇永森正仁(長岡技術科学大学大学院),塩野谷明(長岡技術科学大学大学院),三宅仁(立川メディカルセンター),薄田達也(ロレムイプサム)
[昼休憩 11:55 – 13:00]
[セッション2 13:00 – 14:15]
(2-1) 13:00 – 13:25
フランス語Web教材の学習活動支援ツール -写真描写問題とアクティブラーニング-

〇有富智世(常葉大学),喜久川功(常葉大学)
(2-2) 13:25 – 13:50
概念理解の再構成を促す観察学習の検討

〇和田拓也(大阪府立大学大学院),小尻智子(関西大学),太田垣十也(東洋大学京北中学高等学校),林佑樹(大阪府立大学大学院),瀬田和久(大阪府立大学大学院)
(2-3) 13:50 – 14:15
アニメーションを活用した文字列検索アルゴリズム学習のための課題分析

〇下川輝(千葉工業大学大学院情報科学研究科),仲林清(千葉工業大学情報科学部)
[休憩 14:15 – 14:30]
[セッション3 14:30 – 15:45]
(3-1) 14:30 – 14:55
高校生による主体的・協働的授業実践のリフレクション結果の検討

〇宮下伊吉(三重大学)
(3-2) 14:55 – 15:20
発話分析可視化ツールを活用した授業振り返り研修の実践

〇笠井俊信(岡山大学大学院),大崎理乃(産業技術大学院大学),林雄介(広島大学大学院),益川弘如(聖心女子大学)
(3-3) 15:20 – 15:45
人手による採点を完全に代替する手書き入力漢字自動採点システムにおける画数フリーの実現
方法

〇井戸伸彦(岐阜協立大学)
[閉会挨拶] 15:45-15:50
■参加費等:
 研究会への参加は無料ですが,登壇者の方で研究報告の年間購読をされていない方には,当日分のオンライン研究報告集の購入(1,000円)をお願いしております.詳しくは以下のQ&Aを御覧ください.
https://www.jsise.org/society_research/participate/
■研究報告集について:
 研究報告は電子化されています.年間購読をお申し込みの会員の方は,研究会開催日の約1週間前から会員専用マイページで閲覧できます.非会員の方や,年間購読を申し込まれていない方は,当日,受付で研究報告集代(1,000円)をお支払いただいた上で,インターネット経由でダウンロード,または受付に準備するUSBメモリーからコピーできます.詳しくは以下のページをご覧ください.
https://www.jsise.org/society_research/participate/
なお,年間購読(4,000円)をお申し込みいただくと,年6回の定例研究会と1 回の特集研究会の計7回分の研究報告を読むことができます.申込方法等については,以下のページをご覧ください.
https://www.jsise.org/society_research/participate/
■お問い合わせ先:
小尻智子(関西大学,第4回研究会担当委員)
E-mail: kojiri@kansai-u.ac.jp(「@」の部分は,半角の「@」に変えて下さい)