教育システム情報学会(JSiSE)2008年度第6回研究会・特集論文研究会
教育システム情報学会(JSiSE)2008年度第6回研究会・特集論文研究会
■2008年度教育システム情報学会第6回研究会研究発表プログラム
テーマ 「大学の情報教育」 及び 「一般」
開催日:2009年3月14日(土)
開催場所:長崎大学 大学教育機能開発センター ・ 全学教育講義棟
〒852-8521長崎市文教町1-14 (文教キャンパス)
問い合わせ先: 松永公廣(摂南大学) matunaga@kjo.setsunan.ac.jp
藤井美和子(長崎大学) fujii@redc.nagasaki-u.ac.jp
会場案内: http://www.nagasaki-u.ac.jp/guidance/access.html
プログラム
9:30~9:55 受付
9:50~10:00 挨拶
A セッション 10:00~12:00 座長 西端律子(畿央大学)
1. | 学習支援機能付きExcel練習問題を利用した授業の実践 ○藤井美知子(長崎大学 大学教育機能開発センター), 中島信恵(宇部フロンティア大学短期大学部),二木映子(宇部工業高等専門学校),佐野繭美(摂南大学), 松永公廣(摂南大学) |
2. | ネットショップ制作演習のデザインと実践 ○佐野繭美(摂南大学),柳ケンキ(園田学園女子大学),松永公廣(摂南大学) |
3. | 高等教育での新たな情報教育 ○知念正剛(福岡医療短期大学),金崎信夫(福岡歯科大学) |
4. | 電子メディアを併用したピアノ弾き歌い教育の実践と課題 ○中平勝子(長岡技術科学大学), 赤羽美希(深見友紀子ミュージックラボ),深見友紀子(京都女子大学) |
Bセッション 13:00~15:00 座長 中平勝子(長岡技術科学大学)
1. | 情報教育と専門教育との連動化について ○金山茂雄(拓殖大学),小林政尚(拓殖大学) |
2. | 体験を重視したマイコン組込みシステム教育の実践 ○片山滋友(日本工業大学),矢満田克樹(日本工業大学),小川孝治(日本工業大学), 木下孝二(日本工業大学) |
3. | 情報工学科学生に対するアルゴリズム的思考法教育手法の提案と実践 ○不破 泰(信州大学大学院工学系研究科),國宗 永佳(信州大学),香山 瑞恵(信州大学), 新村 正明(信州大学),宮尾 秀俊(信州大学) |
4. | 情報教育のための双方向型高大連携 - 連携ネットワーク構築 - ○皆川雅章(札幌学院大学),石川千温(札幌学院大学),小池秀勝(札幌学院大学) 渡邊愼哉(札幌学院大学),中村永友(札幌学院大学) |
Cセッション 15:20~16:50 座長 不破 泰(信州大学大学院工学系研究科)
1. | 情報リテラシー応用としてのインターネットTV放送 大矢野 潤(千葉商科大学),○柏木 将宏(千葉商科大学) |
2. | プログラミング教育支援システムを用いたプログラミング入門教育の実践 ○新開純子(富山商船高専),宮地功(岡山理科大学) |
3. | LEGOロボットとゲーム課題を題材とする問題解決型のプログラミング演習 – プログラミング初心者への導入体験としての授業実践 – ○ 加藤 聡(香川大学工学部), 富永 浩之(香川大学工学部) |
Dセッション 10:00~12:00 西野和典(九州工業大学)
1. | 高精細映像を用いた同期式遠隔講義の高度化 ~映像の撮影範囲変化による受講者の印象について~ ○國宗永佳(信州大学工学部),不破泰(信州大学大学院工学系研究科),香山瑞恵(信州大学工学部) |
2. | 2つの文書要約手法から得られる差分を用いたレポート推敲支援機構 ○熊谷陽(静岡大学),李暁永(静岡大学),松澤芳昭(静岡大学),太田剛(静岡大学), 酒井三四郎(静岡大学) |
3. | 教育指導支援システム「iPortfolioMaker」の開発 ○古賀掲維(長崎大学 教育機能開発センター),井ノ上憲司(長崎大学 大学教育機能開発センター), 坂井一也(長崎大学 大学機能開発センター),新田高士(長崎大学 大学教育機能開発センター), 飛永三奈(長崎大学 大学機能開発センター),直野公美(長崎大学大学 教育機能開発センター), 藤井美知子(長崎大学 大学教育機能開発センター),丹羽量久(長崎大学 大学教育機能開発センター) |
4. | ベンチャー企業内教育支援におけるクラウドコンピューティング活用の提案 ○松本 哲(京都大学 産官学連携センター 寄付研究部門) |
Eセッション 13:00~15:00 座長 林敏浩(香川大学)
1. | Webを利用した情報技術を向上させるタイプ練習ソフトの開発 ○二木映子(宇部工業高等専門学校),恋河内敦(宇部工業高等専門学校),中島信恵(宇部フロンティア大学短期大学部),藤井美知子(長崎大学) |
2. | ロールプレイングによる言葉かけ学習システムの開発 ○日隈健太(九州工業大学),山口真之介(九州工業大学),大西淑雅(九州工業大学),西野和典(九州工業大学) |
3. | MPIを対象とした並列処理プログラミング学習環境の検討 ○渡辺健太(九州工業大学),山口真之介(九州工業大学),大西淑雅(九州工業大学),西野和典(九州工業大学) |
4. | ユビキタスな史跡学習システムの開発 ○藤井諭(松江工業高等専門学校),景山久義(松江工業高等専門学校),永塚学(松江工業高等専門学校),島孝浩(松江工業高等専門学校) |
Fセッション 15:20~16:50 座長 藤井美知子(長崎大学 大学教育機能開発センター)
1. | プログラミング課題のレポート提出を支援するオンラインストレイジWebBinderの開発 ○上田 和志(香川大学工学部), 富永 浩之(香川大学工学部) |
2. | WikiとMoodleの連携による学習支援システムの構築 ○河野 稔(兵庫大学) |
3. | 高等学校教科「情報」のWebリメディアル学習システム ○山口偉史(九州工業大学),山口真之介(九州工業大学),大西淑雅(九州工業大学),西野和典(九州工業大学) |
Gセッション 10:00~12:00 座長 宮地功(岡山理科大学)
1. | D-P方式によるプレゼンテーション教育方法 ○村上 和繁(大阪電気通信大学大学院),大隅 敏明(大阪電気通信大学大学院 ),正木 幸子(大阪商業大学), 下倉 雅行(大阪経済大学), 竹嶋 徳明(大阪国際大学非常勤),中村 民明(tami情報教育研究所 ),岡本 久仁子(大阪国際大学非常勤),荒木 俊輔(龍谷大学付属平安高等学校 ) ,岩崎 重剛(やる気教育研究所 ),石桁 正士(大阪電気通信大学名誉教授),松永 公廣(摂南大学),横山 宏(大阪電気通信大学) |
2. | 大学教育における科目デザインの外化(1) - シートベースによるデザイン手法 - ○横山 宏(大阪電気通信大学),大隅 敏明(大阪電気通信大学大学院),村上 和繁(大阪電気通信大学大学院),宇治典貞(東洋学園 ),田端 矢一郎(常磐会学園大学),岩崎 重剛(やる気教育研究所),石桁 正士(大阪電気通信大学名誉教授),松永 公廣(摂南大学) |
3. | 大学教育における科目デザインの外化(2) - シラバスベースとシートベースを比較して - ○大隅 敏明((大阪電気通信大学大学院),村上 和繁(大阪電気通信大学大学院),宇治典貞(東洋学園),田端 矢一郎(常磐会学園大学),岩崎 重剛(やる気教育研究所),石桁 正士(大阪電気通信大学名誉教授),松永 公廣(摂南大学),横山 宏(大阪電気通信大学) |
4. | モンタージュ効果をねらった映像作品における視聴者の時系列的感性変化の調査 - SD法とERICAシステムを用いた手法の比較 - ○浅羽 修丈(北九州市立大学 基盤教育センター),斐品 正照(東京国際大学) |
Hセッション 13:00~15:30 座長 横山宏(大阪電気通信大学)
1. | 協調学習支援システムを用いたグループ学習における理解度変化の分析 ○二宮利江(電気通信大学大学院),岡本敏雄(電気通信大学大学院) |
2. | 統計的パターン認識の可視化を用いた個別化教育のための評価法 ○小柏 香穂理(山口大学大学院医学系研究科),浜本 義彦(山口大学大学院医学系研究科),米田 晴彦(山口大学大学院医学系研究科),室川 和也(山口大学大学院医学系研究科) |
3. | 授業開始前における情報教育に関するアンケートとソフトの実利用技能の関係 ○藤井美知子(長崎大学 大学教育機能開発センター),丹羽量久(長崎大学 大学教育機能開発センター),直野公美(長崎大学 大学教育機能開発センター),井ノ上憲司(長崎大学 大学教育機能開発センター),古賀掲維(長崎大学 大学教育機能開発センター) |
4. | 教養科目「情報」における学生の情報リテラシー獲得履歴について ○丹羽量久(長崎大学 大学教育機能開発センター),藤井美知子(長崎大学 大学教育機能開発センター),直野公美(長崎大学 大学教育機能開発センター),井ノ上憲司(長崎大学 大学教育機能開発センター),古賀掲維(長崎大学 大学教育機能開発センター) |
5. | テキストマイニングを活用した授業理解度判定のためのアンケートの検討 ○直野公美(長崎大学 大学教育機能開発センター),藤井美知子(長崎大学 大学教育機能開発センター),丹羽量久(長崎大学 大学教育機能開発センター),井ノ上憲司(長崎大学 大学教育機能開発センター),古賀掲維(長崎大学 大学教育機能開発センター) |
■2008年度 特集論文研究会 プログラム
テーマ :eラーニング環境のデザインと実践運用
開催日 :2009年3月14日(土)
開催場所:長崎大学 大学教育機能開発センター・全学教育講義棟
〒852-8521 長崎市文教町1-14(文教キャンパス)
http://www.nagasaki-u.ac.jp/guidance/access.html
問合せ先:松居辰則(早稲田大学) matsui-t@waseda.jp
小西達裕(静岡大学) konishi@cs.inf.shizuoka.ac.jp
本研究会は「eラーニング環境のデザインと実践運用」をテーマにした特集論文(2010年1月発刊号)に向けた特集研究会です.発表時間は1件につき40分(発表20分,質疑応答・コメント20分)です.
※ 発表番号の後に(コメント無)とある発表は,1件につき25分(発表20分,質疑応答5分)です.
本研究会では研究会委員が分担して,ご提出いただきました研究会原稿を読ませていただき,発表時に論文執筆に役に立つコメントを提供させていただきます.このコメントを参考にしていただき,特集論文にご投稿いただきたいと考えております.多くの方々のご参加をお待ちしております.
プログラム
※ 発表会場は3か所(A会場,B会場,C会場)あります.
受付 9:30~
挨拶・特集研究会の主旨説明 9:50~10:00(A会場)
■ A会場
セッションA1(10:00~12:00) 座長:松居辰則
A1. | 活動理論にもとづいた問題分析型課題の効果 ○大島律子・湯浅且敏・大島純・村田大輔(静岡大学),榊原涼太(静岡大学大学院),石山拓・宮浦智範(日立インフォメーションアカデミー) |
A2. | 表象手段のシナジー効果を期待したe-Learningコンテンツの構成法 ○永田奈央美・岡本敏雄(電気通信大学大学院) |
A3. | 持続可能性を意識したeラーニング教材の整備と運用 ○山川広人・小形淳・今井順一・小松川浩(千歳科学技術大学) |
セッションA2(13:00~15:00) 座長:竹内章(九州工業大学)
A4. | SCORM CD Maker:ネットワーク環境に依存しないSCORM 2004教材配布システム ○田中頼人(慶應義塾大学) |
A5. | 拡張性を有する学習支援システムのためのオブジェクト指向アーキテクチャの提案 ○仲林清・森本容介・葉田善章(メディア教育開発センター) |
A6. | 数式入力解答方式によるクイズを含むSCORM対応学習コンテンツ開発の試み ○久保田真一郎(熊本大学) |
セッションA3(15:20~16:40) 座長:小松川浩(千歳科学技術大学)
A7. | 自動採点ツールを評価システムとする情報教育の質保証と高大連携への展開 ○石川千温・皆川雅章・渡邊愼哉・中村永友・小池秀勝(札幌学院大学) |
A8. | 教育学習支援情報システムにおける授業支援型ユーザインターフェイス ○植木泰博(関西大学先端科学技術推進機構),冬木正彦(関西大学環境都市工学部) |
■ B会場
セッションB1(10:00~12:00) 座長:小西達裕(静岡大学)
B1. | 社会人遠隔学習者に対するeラーニングを用いた質保証の実践と評価 今井美香・○不破泰・山下純矢・國宗永佳・新村正明(信州大学大学院) |
B2. | 議論練習クラスに仕掛けるe-Learningシステム ○村上学・竹内謙・本田宏隆・野澤肇・佐藤喜一郎(東京理科大学) |
B3. | 少人数実験クラスにおけるポータブルゲーム機を用いたe-Learningシステムの開発と運用 ○竹内謙・村上学(東京理科大学),加藤淳(PHD),秋山龍一(室蘭工業大学),本田宏隆・野澤肇・佐藤喜一郎(東京理科大学) |
セッションB2(13:00~15:00) 座長:三石大(東北大学大学院)
B4. | 全学的e-Education普及と実践の取り組み ○小林政尚(拓殖大学) |
B5. | 教育支援システム「In Assistant(アイアシスタント)」の開発と全学的導入 ○江本理恵・後藤尚人(岩手大学) |
B6. | 茨城大学におけるeラーニングの活用 -「確かな学力の向上を目指す理系基礎教育」への取り組みを中心に- ○竹内俊彦・曽我日出夫・千葉康生・榊原暢久・岡裕和・吉田宏二(茨城大学) |
セッションB3(15:20~16:40) 座長:林敏浩(香川大学)
B7. | 多読促進を目的としたコミュニティシステムの開発と運用 ○佐藤太紀(信州大学),若杉朋範・五月女雄一(信州大学大学院),Mark Brierley・國宗永佳・新村正明(信州大学),不破泰(信州大学大学院) |
B8. | 複数の教育支援システムの相互利用とシステム間の情報共有を実現する教育基盤 ○五月女雄一(信州大学大学院),鈴木彦文・新村正明(信州大学) |
■ C会場
セッションC1(10:00~12:10) 座長:松永公廣(摂南大学)
C1. | 東北大学インターネットスクールにおけるeラーニング支援 (副題)医学系研究科支援の実践より ○爲川雄二・熊井正之・渡部信一(東北大学大学院) |
C2. | 教科書テキストを用いた専門用語学習用eラーニングシステムの開発 ○孫一・大月一弘・柏木治美・康敏(神戸大学大学院) |
C3 | (コメント無).教学支援機能を持つSNSの開発 ○吉崎弘一(園田学園女子大学) |
C4 | (コメント無).学習者間相互作用の促進を目的とした参加型学習支援システム ○安間文彦・永井暁人・岡本敏雄(電気通信大学大学院) |