2024年度学生研究発表会・発表論文

関西

日時
2025年3月4日(火)12:00〜17:30

場所
桃山学院大学 大阪・あべのキャンパス

開催方式
口頭発表及びポスター発表
     
※ 会場及び参加・発表方法等の詳細な情報は、関西支部のサイトでご案内いたします。
  https://kansai.jsise.org/events/student

概要 
11:30- 受付開始
12:00-12:10 開会式、諸連絡
12:10-13:10 ポスター発表セッション(P会場 : P01~P14)
13:10-13:40 休憩
13:40-14:40 口頭発表セッション1(A会場 : A01~A04)
14:40-14:50 休憩
14:50-15:50 口頭発表セッション2(A会場 : A05~A08)
15:50-16:00 休憩
16:00-16:45 口頭発表セッション3(A会場 : A09~A11)
17:10-17:30 表彰および閉会挨拶   

口頭発表は、交代も含めて15分(発表10分(8分予鈴)+質疑4分+交代1分)
ポスター発表は、60分間 各自のポスターの前で質疑応答

実行委員長:河野 稔(兵庫大学)
発表形式 順序 発表タイトル 著者(○は発表者)
口頭 A01 モンサクンLearning by Teachingにおける知識構築を指向した学習機能改善
〇後藤優騎(近畿大学),山元翔(近畿大学,近畿大学情報学研究所)
口頭 A02 画像解析による表情推定に基づくIn-process feedbackの実装と試験的評価
〇中野晴(近畿大学),山元翔(近畿大学,近畿大学情報学研究所),田和辻可昌(東京大学)
口頭 A03 VRを活用した工作機械の使い方を体験的に学べる学習システムの開発
〇西島凌士(大阪工業大学大学院),井上明(大阪工業大学)
口頭 A04 携帯端末によるゲーミフィケーションを用いた学習支援システム:アンロックの効果
〇鎌田朋佳(兵庫県立大学),中桐斉之(兵庫県立大学)
口頭 A05 小学校向け安全マップ活動支援システム ―ユーザビリティ向上を目的としたアプリケーションの機能とUIの改良―
〇田中祐介(東京工業高等専門学校),廣田雅峯(東京工業高等専門学校),佐藤竣大(東京工業高等専門学校),吉本定伸(東京工業高等専門学校)
口頭 A06 両耳聴効果に基づく一側性難聴者への配慮を学ぶ教材の設計
〇福井淑紀(和歌山大学大学院),武内龍伸(和歌山大学大学院,東京医療保健大学),松田憲幸(和歌山大学大学院)
口頭 A07 画像認識技術を用いたバスケットボールのシュート動作の解析
〇今泉太貴(近畿大学),石水隆(近畿大学),越智洋司(近畿大学,近畿大学情報学研究所)
口頭 A08 Moodle Quizのチェック機能使用履歴のデータ分析
〇田口咲良(龍谷大学),樋口三郎(龍谷大学)
口頭 A09 Scratch学習環境におけるプログラムの自動採点とフィードバック機能の構築
〇畠中明哉(公立諏訪東京理科大学大学院),内藤翔太(公立諏訪東京理科大学),広瀬啓雄(公立諏訪東京理科大学大学院,公立諏訪東京理科大学),尾崎剛(公立諏訪東京理科大学大学院,公立諏訪東京理科大学)
口頭 A10 Scratch学習システムにおける編集履歴取得・分析システムの開発
〇内藤翔太(公立諏訪東京理科大学),畠中明哉(公立諏訪東京理科大学大学院),広瀬啓雄(公立諏訪東京理科大学大学院,公立諏訪東京理科大学),尾崎剛(公立諏訪東京理科大学大学院,公立諏訪東京理科大学)
口頭 A11 プログラミング入門教育におけるブロック型プログラミング教材の作成
〇田中愛梨(追手門学院大学),中西道雄(追手門学院大学),稲川孝司
ポスター P01 メンタルローテーション能力向上のための図形学習アプリの開発
〇野村優翔(大阪府立大学),小島篤博(大阪公立大学大学院)
ポスター P02 バーチャルペット育成により暗算演習を促すiOSアプリの開発
〇工藤遼星(大阪府立大学),小島篤博(大阪公立大学大学院)
ポスター P03 温湿度検知により高齢者にエアコンの使用を促すシステムの開発
〇谷本眺(大阪公立大学),桝田聖子(大阪公立大学大学院,大阪公立大学)
ポスター P04 ヒト型ロボットを活用したHPVワクチン接種を促す小中学生向けプログラムの提案
〇山﨑彩七(大阪公立大学),桝田聖子(大阪公立大学大学院,大阪公立大学)
ポスター P05 子供が楽しく自発的に片付けができるシステム
〇五十嵐南帆(大阪公立大学),桝田聖子(大阪公立大学大学院,大阪公立大学)
ポスター P06 VDT作業者の集中力を妨げない瞬き促進システム
〇池田佑介(大阪公立大学),真嶋由貴惠(大阪公立大学大学院,大阪公立大学)
ポスター P07 VRを用いた就職面接練習システムの開発
〇飯塚爽一郎(兵庫県立大学),中桐斉之(兵庫県立大学),内平隆之(兵庫県立大学)
ポスター P08 音声入力と生成AIを用いた栄養管理継続システムの提案
〇勝本大志(大阪公立大学),真嶋由紀惠(大阪公立大学大学院,大阪公立大学)
ポスター P09 生成AIによるプログラミングが学習効果に与える影響
〇川村達矢(奈良工業高等専門学校),内田眞司(奈良工業高等専門学校)
ポスター P10 Slackを用いたプログラミング練習支援システムの一検討
〇三保克八(近畿大学大学院),谷口義明(近畿大学,近畿大学情報学研究所)
ポスター P11 キャベツの千切りにおける腕の動作分析と学習支援システムの開発
〇井上駿(和歌山大学),曽我真人(和歌山大学)
ポスター P12 音階認知と生体反応測定の認知機能低下抑制への応用 ―音階認知の定量評価システム開発と40Hz音刺激効果分析への応用―
〇森省太(神戸市立工業高等専門学校),三室惺真(神戸市立工業高等専門学校),高尾絆斗(神戸市立工業高等専門学校),佐藤徹哉(神戸市立工業高等専門学校)
ポスター P13 OIT梅田メタバース・キャンパスを活用した避難訓練アプリケーションの開発
〇西村祐真(大阪工業大学),井上明(大阪工業大学)
ポスター P14 体育における評価項目「授業への取り組み」の定量的な評価方法確立のための基礎研究
〇辻本大翔(奈良工業高等専門学校),内田眞司(奈良工業高等専門学校)