九州・沖縄
日時
2025年2月28日(金)10:10~16:50
概要
10:00- 受付開始
10:10-10:15 開会式、諸連絡
10:15-11:15 口頭発表(A01~A03)
11:25-12:25 口頭発表(A04~A06)
14:00-15:00 口頭発表(A07~A09)
15:10-16:10 口頭発表(A10~A12)
16:10-16:40 休憩
16:40-16:50 表彰および閉会式
口頭発表は、交代も含めて20分(発表15分+質疑4分+交代1分)
2025年2月28日(金)10:10~16:50
概要
10:00- 受付開始
10:10-10:15 開会式、諸連絡
10:15-11:15 口頭発表(A01~A03)
11:25-12:25 口頭発表(A04~A06)
14:00-15:00 口頭発表(A07~A09)
15:10-16:10 口頭発表(A10~A12)
16:10-16:40 休憩
16:40-16:50 表彰および閉会式
口頭発表は、交代も含めて20分(発表15分+質疑4分+交代1分)
発表形式 | 順序 | 発表タイトル 著者(○は発表者) |
---|---|---|
口頭 | A01 | 児童を対象とした食育支援アプリケーションの開発 〇山口昂大(熊本県立大学),丸田妃菜美(熊本県立大学),山下緩菜(熊本県立大学),山下徳真(熊本県立大学),山田鈴音(熊本県立大学),吉山千愛(熊本県立大学),米山詩歩(熊本県立大学),佐藤孝子(千葉県君津市立周西小学校),飯村伊智郎(熊本県立大学) |
口頭 | A02 | 知的障がい児に対する算数・数学の学習を支援する Web アプリケーションの開発 〇山品壱平(熊本大学,熊本大学大学院),杉谷賢一(熊本大学,熊本大学大学院),中野裕司(熊本大学,熊本大学大学院),久保田真一郎(熊本大学,熊本大学大学院),市原大裕(熊本大学,熊本大学大学院),田村祐貴(熊本大学,熊本大学大学院) |
口頭 | A03 | 情報科目学習のための謎解き型ゲームの開発と評価 -小学生から高校生を対象とした実践研究- 〇西原明里紗(沖縄国際大学),小渡悟(沖縄国際大学) |
口頭 | A04 | 日本語非母語話者を対象とした地域コミュニティへの円滑な参加を目的とする熊本方言学習ゲームアプリケーションの開発 〇德永航大(熊本県立大学),大柿理奈(熊本県立大学),加藤瑚桃(熊本県立大学),長尾悠生(熊本県立大学),中村樹(熊本県立大学),大庭理恵子(熊本大学),飯村伊智郎(熊本県立大学) |
口頭 | A05 | 英語の原因と結果パラグラフを対象とした構成要素同定機能の開発 〇三松優香(九州工業大学大学院),中野明(久留米工業高等専門学校),國近秀信(九州工業大学大学院) |
口頭 | A06 | ロボットとの運搬作業は非認知能力に影響を及ぼすか? 〇丸本啓太(大阪工業大学),大井翔(大阪工業大学) |
口頭 | A07 | 階層分析法に基づく学校教員の意思決定の可視化と業務スケジューリングに関する研究 〇宮田祈(大阪工業大学大学院),大井翔(大阪工業大学情報科学部) |
口頭 | A08 | 学生視点による履修登録支援システムの開発と 学生と教員間の双方向型支援の構築 〇垣永渉(九州情報大学),荒平高章(九州情報大学) |
口頭 | A09 | AIを活用した記述式問題の採点支援-ChatGPTによるシステム提案と評価- 〇瀧澤陽華(沖縄国際大学),小渡悟(沖縄国際大学) |
口頭 | A10 | LINEアプリによる地域住民向け情報提供システムの提案 〇吉田幸ノ介(名桜大学),足田琥南(名桜大学),梅岡康(名桜大学),森田匡俊(名桜大学),太田佐栄子(名桜大学),天願健(名桜大学),鈴木大作(名桜大学) |
口頭 | A11 | 性格特性に基づく映画ジャンル推薦システムの構築-ビッグ・ファイブ理論を活用したアプローチ- 〇渡嘉敷健太(沖縄国際大学),酒屋俊輔(沖縄国際大学),小渡悟(沖縄国際大学) |
口頭 | A12 | 大学オープンキャンパス向けWebARシステムの開発 〇神谷大智(沖縄国際大学),稲福快人(沖縄国際大学),小渡悟(沖縄国際大学) |