2024年度学生研究発表会・発表論文

北海道

日時
2025年3月16日(日)13:00-16:40

場所
北ガス文化ホール (千歳市民文化センター) 北海道千歳市北栄2丁目2-11

概要
12:00-13:00 幹事会
13:00-13:10 開会式、諸連絡
13:10-16:00 口頭発表  
16:30-16:40 表彰および閉会挨拶

口頭発表は、交代も含めて20分(発表15分(12分予鈴)+質疑4分+交代1分)
ネットワーク通信環境が必要な場合は各自でご用意願います.

実行委員長:千田 和範(釧路工業高等専門学校)
担当:山本 裕一(北海道大学)
発表形式 順序 発表タイトル 著者(○は発表者)
口頭 A01 生成系 AI による文脈情報を反映した CAT 教材の問題生成に関する研究
〇青野圭汰(公立千歳科学技術大学)・荒関虹希(公立千歳科学技術大学)・上野春毅(公立千歳科学技術大学)・小松川浩(公立千歳科学技術大学)
口頭 A02 HMDとセンサデバイスを活用したBLSセルフトレーニング支援システムの開発
〇後藤駿介(公立千歳科学技術大学)・深町賢一(公立千歳科学技術大学)・小松川浩(公立千歳科学技術大学)
口頭 A03 授業課題に沿った振り返り支援のための対話型アドバイジングに関する研究
〇佐藤響(公立千歳科学技術大学)・長田健吾(公立千歳科学技術大学)・上野春毅(公立千歳科学技術大学)・小松川浩(公立千歳科学技術大学)
口頭 A04 Unix/Linuxのファイルシステムにおける階層構造に関する学習手法の予備調査
〇杉田敦章(公立千歳科学技術大学)・深町賢一(公立千歳科学技術大学)・仲林清(公立千歳科学技術大学)
口頭 A05 仮想教室を活用した新任教員の生徒指導における知識習得システムに関する研究
〇高梨美雪(大阪工業大学)・大井翔(大阪工業大学)
口頭 A06 保育実習のデジタル化:パソコンによる実習日誌作成支援システムの構築
〇門傳みこ(兵庫県立大学)・向坂幸雄(中村学園大学)・中桐斉之(兵庫県立大学)
口頭 A07 プログラミング学習支援システムにおける出題方法の変更が学習効果に与える影響の分析
〇是川智哉(函館工業高等専門学校)・倉山めぐみ(函館工業高等専門学校)
口頭 A08 文章生成AIを活用した英語コミュニケーション学習支援システムの設計
〇吉岡翔太(函館工業高等専門学校)・倉山めぐみ(函館工業高等専門学校)