学習環境デザインと実践のモデル/学習データの分析と応用/医療・看護・ 福祉におけるICTを利用した学習支援/その他

教育システム情報学会(JSiSE) 2019年度 第1回研究会 プログラム

担当:加藤 泰久,北村 士郎,仲林 清,真嶋 由貴恵,松居 辰則,森本 容介(研究会委員会)
■テーマ:
学習環境デザインと実践のモデル/学習データの分析と応用/医療・看護・福祉におけるICTを利用した学習支援/その他
※学習分析学会(JASLA)研究会と合同開催です.
■開催日時:
2019年5月11日(土) 9:30-18:00
■開催場所:
キャンパス・イノベーションセンター東京(東京都/港区) 5階508
(〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6)
http://www.cictokyo.jp/index.html
■研究報告集と登壇者の報告書購入について:
 研究報告が電子化されました.年間購読をお申し込み頂いている会員の方は、研究会開催日の約1週間前から会員専用マイページで公開されます.非会員の方や、年間購読を申し込まれていない方は、当日、受付で予稿集代(1,000円)をお支払いただき、ダウンロード用パスワードをお受け取り下さい.当日購入者でインターネット接続できない場合、USBメモリーからコピーいただくこともできます.
 研究会への参加費は無料となっておりますが、登壇者の方で研究報告の年間購読をされていない方には、当日分のオンライン研究報告集の購入(1,000円)をお願いしております.詳しくはQ&Aを御覧ください.
*年間購読(4,000円)をお申し込みいただくと、年6回の定例研究会と1回の特集研究会の計7回分の研究報告を読むことができます.申込方法等の詳細は、こちらをご覧ください.
■タイムテーブル:
原稿あり発表の発表時間は1件25分(発表17分,質疑7分,入れ替え1分)
原稿なし発表の発表時間は1件15分
研究報告(全論文)
[関東支部総会 9:30-10:00]
[休憩 10:00-10:15]
[セッション1 10:15-11:55]
(1-1) 10:15-10:40
中学数学の文章題における思考過程の分析

〇中谷隼斗(千葉工業大学大学院),仲林清(千葉工業大学)
(1-2) 10:40-11:05
学習評価の4つのタイプに着目した、キャリア意識と思考力の総合評価

〇下郡啓夫(函館工業高等専門学校,公立はこだて未来大学),白川隆朋,山田悠貴(ベネッセコーポレーション),鈴木恵二,大場みち子(公立はこだて未来大学)
(1-3) 11:05-11:30
企業研修と連携したキャリア教育プログラムの開発と考察

〇澤崎敏文(仁愛女子短期大学)
(1-4) 11:30-11:55
大学連携で取り組む地域協働型PBLの設計と評価

〇田中洋一(仁愛女子短期大学,熊本大学大学院),山川修(福井県立大学)
[休憩 11:55-13:00]
[教育システム情報学会・学習分析学会合同企画 13:00-14:00]
テーマ:
「LA研究の今後の方向性について」
登壇者:
田村恭久(上智大学),仲林清(千葉工業大学),長谷川忍(北陸先端科学技術大学院大学),平田謙次(エキスパート科学研究所)【五十音順】
司会:
松居辰則(早稲田大学)
[休憩 14:00-14:10]
[セッション2 14:10-15:10]
(2-1) 14:10 -14:25
医療系講義科目におけるアクティブラーニング実践とコストパフォーマンス

〇真嶋由貴惠(大阪府立大学)
(2-2) 14:25-14:40
SA制度と連動した1,2年次教育科目の設計と運用

〇田尻慎太郎(北陸大学)
(2-3) 14:40 -14:55
例示型英文書作成支援ツールによる学習者の参考例文選択傾向

宮崎佳典,〇池田善博(静岡大学)
(2-4) 14:55-15:10
多因子モデルに基づく学習者の心的状態推定モデルの性能評価の試み

〇田和辻可昌,古澤嘉久(早稲田大学大学院),松居辰則(早稲田大学)
[休憩 15:10 -15:20]
[セッション3 15:20-16:35]
(3-1) 15:20 -15:45
保育者養成課程における情報学の授業展開

〇神谷勇毅(鈴鹿大学短期大学部)
(3-2) 15:45-16:10
プログラムの理解状況に応じた図の外化による学習手法

〇疋田将之(千葉工業大学大学院),仲林清(千葉工業大学)
(3-3) 16:10 -16:35
アニメーションを用いた文字列検索アルゴリズム学習のための課題設計

〇下川輝(千葉工業大学大学院),仲林清(千葉工業大学)
[休憩 16:35-16:45]
[セッション4 16:45-18:00]
(4-1) 16:45-17:10
発達障害者の多様なニーズに対する非侵襲性を考慮した光学式ウエアラブル心拍測定情報を用いたボランティア支援

〇永森正仁(長岡技術科学大学大学院),中村秋菜(長岡技術科学大学),今井健太(長岡技術科学大学大学院),福田美和子(長岡技術科学大学),塩野谷明(長岡技術科学大学大学院),三宅仁(立川メディカルセンター)
(4-2) 17:10-17:35
PCカメラ映像を利用した学習状態推定手法に関する研究

〇長谷川忍,平子温(北陸先端科学技術大学院大学),卯木輝彦(フォトロン)
(4-3) 17:35-18:00
Automated Test Makerの開発と実践への応用

〇住政二郎,工藤多恵,Kym Jolley,Laura Huston,Kent Jones,Joshua Wilson(関西学院大学)
■懇親会:
研究会終了後,懇親会を開催します.会費は5000円の予定です.
※懇親会の申し込みは終了しました.
■お問い合わせ先:
松居辰則(早稲田大学,第1回研究会担当委員)
E-mail: matsui-t@waseda.jp(「@」の部分は,半角の「@」に変えて下さい)