教育システム情報学会誌 Vol.25 No.2 2008
巻頭言 | 教育システム情報学会誌の役目 渡辺 成良 |
123 |
---|---|---|
原著論文 |
複合的課題分析法VBEを実装したDiCESの設計・開発 中島 亮一,林 敏浩,渡辺 健次,林田 行雄 |
126 |
オブジェクトベースのGUIイベントドリブン型プログラミングにおける問題解決過程と知識構造との関連 宮川 洋一,森山 潤,松浦 正史 |
139 | |
グループ学習支援のためのCollabo-eNOTEシステムの開発 万 欣,安間 文彦,二宮 利江,岡本 敏雄 |
151 | |
音声・ビデオIP伝送において文字情報が学習効率に及ぼす影響 深谷 和義,小坂 耕一,田坂 修二 |
162 | |
実践論文 |
携帯メールを利用したグループ内コミュニケーション促進支援システム 山上 浩司,松村 健児,黒岩 丈介,高橋 勇,小高 知宏,小倉 久和,白井 治彦 |
173 |
発想支援型インターフェイスPBD
Brainstormingが文章産出に対して与える効果 加納 寛子 |
184 | |
中学理科におけるError-based
Simulationを用いた授業実践 今井 功,東本 崇仁,堀口 知也,平嶋 宗 |
194 | |
遺伝的アルゴリズムを用いたパズル型プログラミング学習支援システムの設計と開発 布広 永示,松下孝太郎,マッキン・ケネス・ジェームズ,大城 正典,山崎 和子 |
204 | |
Javaプログラミング単位認定型完全e-Learning授業の実践及び評価 高岡 詠子,石井和佳奈 |
214 | |
ショートノート | 講義映像とスライドの同期教材の作成手法の開発 柳沼 良知 |
226 |
実践速報 |
集合学習における協調型Webブラウジングシステムの構築 山根木浩平,斎藤 博昭 |
232 |
韓国語学習者のための手書き型自習ソフトウェアの開発 金 義鎭,金 惠鎭 |
238 | |
解説 | eポートフォリオの理論と実際 森本 康彦 |
245 |
コミュニティ・プラザ | 264 |