教育システム情報学会誌 Vol.25 No.1 2008
巻頭言 | 教育システム情報学会の独自性 岡本 敏雄 |
1 |
---|---|---|
受賞報告 | 功労賞 | 4 |
平成19年度 教育システム情報学会論文賞受賞論文 | 4 | |
平成19年度 全国大会研究奨励賞受賞者 | 6 | |
原著論文 | 携帯電話を利用した総合学習における体験型学習支援システムの検討 松村健児,黒岩丈介,高橋 勇,小高智宏,小倉久和 |
7 |
メタ認知活動の困難さに関するフレームワークの提案 芽島路子,稲葉晶子,溝口理一郎 |
19 | |
実践論文 | 学習管理に着目したWebベース協調学習連携型講義の改善 出口博章,木鎌耕一郎,洒井三四郎,水野忠則 |
32 |
4映像伝送型遠隔講義システムの社会人を対象とした大学院レベル少人数講座における評価 渡部和雄,湯瀬裕昭,渡邉貴之,鈴木直義 |
44 | |
コミュニケーションに必要な表現力を育成する草花の観察についての電子掲示板交流 藤本義博,宮地 功 |
54 | |
広域分散型リアルタイム遠隔演習ワークショップ 三川荘子,バースー・パッチャリー,アフマド・バスキ,土本康生,大川恵子,村井 純 |
64 | |
実践速報 | 見て・聞いて・触れるプログラミング教材の開発 -Excelでロボット制御- 伊東 敏,井上祥史 |
75 |
マット運動における手本動画コンテンツと演技のビデオクリップとの比較活動による教育効果 藤本義博,宮地 功 |
81 | |
e-Lerningの全学展開を考慮した情報処理基礎教育システムの構築 松本豊司,鈴木恒雄,佐藤正英,堀井祐介,井町智彦 |
87 | |
中国人留学生のためのカタカナ語聞き取りドリル型学習システムKataLisにおける誤り特徴分析 盧 颯,山下直子,富永浩之,林 敏浩,山崎敏範 |
93 | |
イオン加速器を利用した遠隔教育実験のためのeラーニングシステムの構築 石川一平,加田 渉,井原陽平,佐藤文信,加藤裕史,山本淳治,飯田敏行 |
98 | |
コミュニティ・プラザ | 世界の窓,国際会議報告,委員会活動報告,博士論文紹介,読者の声 | 105 |